
スポンサーリンク
お母さ~~~ん!!洗濯物の表記がわかんないよ~~~~!!
みなさん、こんな経験なかったでしょうか…?
進学・入社で一人暮らし…
不安もあるけど、期待の気持ちもたくさん…
「一人暮らしかぁ~~~」
夢の一人暮らし。
自炊や掃除はもちろん自分でしないといけないけど
それも新鮮で楽しいかも…
「さぁ、洗濯でもすっか!!」
ん??あれ??服のタグ見たけど表示が記号すぎて…理解できん!

そういえば、洗濯物の表示最後に見たの…
高校生の家庭科の授業のような…
え~~~~ん!これじゃ、洗濯物できないし調べるのメンドウだ~~~~
そんな方、必見です!!
洗濯物表示を簡単にまとめてみたので
ぜひ、参考にしてください!
スポンサーリンク

水温30℃を限度に、洗濯機で洗えます。
一般衣料用洗剤推奨
水温30℃を限度に、洗濯機で弱い洗濯ができます。
一般衣料用洗剤推奨
水温30℃を限度に、洗濯機で非常に弱い洗濯ができます。
オシャレ着用洗剤推奨

水温40℃を限度に、手洗いできます。
オシャレ着用洗剤推奨

家庭では洗えません。
記号の「―」は、増えれば増えるほど弱い洗濯をするということです

塩素系・酸素系漂白剤で、漂白できます。

酸素系漂白剤で、漂白できます。塩素系ではできません。

漂白できません。
POINT
衣類の干し方の種類
- つり干し・・・物干しざおなどにかけて干す
- 平干し・・・平らな場所に広げて干す
- ぬれ干し・・・洗濯機による脱水や、手でねじり絞りをしないで干す
- 陰干し・・・日光による日焼け・色あせが心配なものを、直射日光を避けて干す

ハンガー等を使って、つり干しします。

日陰で、つり干しします。

脱水せずぬれたまま、つり干しします。

日陰で、脱水せずぬれたままつり干しします。

平干しします。

日陰で、平干しします。

脱水せずぬれたまま、平干しします。

日陰で、脱水せずぬれたまま平干しします。
つり干は衣類をタテ、平干しは衣類をヨコ!と線の向きでイメージしてください!ぬれ干しとは、洗濯機による脱水や手でねじり絞りをしないで干すことです。

排気温度80℃を上限に、タンブル乾燥できます。

排気温度60℃を上限に、タンブル乾燥できます。

タンブル乾燥禁止です。
タンブル乾燥とは、乾燥機の中で洗濯物を回転させながら温風で乾燥する方法です!
スポンサーリンク

200℃を限度に、アイロンが使えます。

150℃を限度に、アイロンが使えます。

110℃を限度に、スチームなしでアイロンが使えます。

アイロンは使えません。
記号の中の「・」は、増えると温度が高くなります!

パークロロエチレン及び石油系溶剤による、ドライクリーニングができます。

パークロロエチレン及び石油系溶剤による、弱いドライクリーニングができます。

石油系溶剤による、ドライクリーニングができます。

石油系溶剤による、弱いドライクリーニングができます。

ドライクリーニングはできません。

ウエットクリーニングができます。

弱い操作による、ウエットクリーニングができます。

非常に弱い操作による、ウエットクリーニングができます。

ウエットクリーニングはできません。
ウエットクリーニングとは、クリーニング店が特殊な技術で行うプロの水洗いと仕上げまで含む洗濯です
スポンサーリンク
洗濯物の表示で、お気に入りの服を長く着てください!
そのためには、お手入れが大切ですね…
今回は、洗濯物の表示についてまとめてみました。
次回は、洗濯物表示はわかったけれど…
洗濯洗剤も全然何がいいかわからない!
と、言う方必見の「洗濯洗剤まとめ」の
記事を書こうと思います!
ぜひ、参考にしてみてください…