
スポンサーリンク
洗濯洗剤ってそんなに種類あるの?
洗濯をするとき、表示以外にも困ったこと…
それは、洗剤の種類でした。
一つの洗剤を買っとけば全て対応してくれる
と、思っていましたが
服によって、素材が違うのでそれに合った洗剤を用意しておくことが
いいかもしれません。
「お気に入りで絶対に傷めたくない!」
と、いう服はしっかりとタグ表示を見て、正しい洗濯洗剤を使用しましょう。
洗剤によって効果が違っていたり
使い方が違っていたりするので、購入の際にはしっかりと確認しましょう!
そして、今回はそんな洗濯洗剤についてまとめてみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
スポンサーリンク

汚れや用途によって洗剤選びをすると便利だよ!!
洗濯洗剤を選ぶときに、3つにわけて考えてみましょう!
- デリケートな服を洗うためのおしゃれ着用洗剤(中性)
- 普段使いの液体洗剤(弱アルカリ性/中性)
- 汚れをしっかり落とす粉末洗剤(弱アルカリ性)
洗浄力は
と、なります。
弱アルカリ性の洗剤は、皮脂汚れやタンパク質汚れの洗浄に向いています。
中性の洗剤は、衣類への負担が減るイメージをもっていてください。
POINT
☆弱アルカリ性
- 食べこぼし
- 皮脂・タンパク質汚れ
- 泥汚れ(運動部のユニフォームなど)
☆中性
- 普段の衣類洗濯(あまり汚れない)
- オシャレ着
- デリケートな生地の服
液性と蛍光剤の有無
使いやすさ・香り・除菌効果以外に洗剤選びに迷ったら、液性と蛍光剤を見てみよう!
・液性
普段つかいでも、しっかりと洗浄力したい場合は弱アルカリ性の液体洗剤がおススメです。がんこな汚れにも「直付け」する場合は液体洗剤が最適です。
・蛍光剤の有無
もう一つのポイントは、蛍光剤が含まれているかいないかです。
蛍光剤は、白いものをより白く見せる効果があるため、白シャツの洗浄におススメです。淡い色の衣類に使用すると、色あせて見えてしまうのでパステルカラーや生成りなどの淡いカラーの服には、蛍光剤が含まれていない洗剤がいいでしょう。

液性の欄と、成分の欄で「蛍光剤」の有無をチェックしましょう。「蛍光増白剤」という表記があれば、蛍光剤が含まれているということです。

蛍光剤無配合のものは、パッケージに目立つように表記されていることが多いです。
スポンサーリンク

洗濯洗剤といっても、さまざまな種類がありますよね!今回は、わたしのおススメ3選をご紹介します。
➀アタック
弱アルカリ性で、濃縮液体洗剤です。一番よかったのは部屋干しでもあまり匂わなかったことです!
リンク
②ナノックス
中性・蛍光剤なしの液体洗剤です。
ナノレベルの洗浄という言葉が気になったので購入しました!
中性ですが、汚れはキレイに落ちます!
生成りやパステルカラーなども一緒に洗えるので、とっても重宝してます!
リンク
③アリエール(ジェルボールタイプ)
洗濯槽の防カビもしてくれます!抗菌を主に特徴とした洗剤です。
ジェルボール型なので、とってもラクチンです。
ドラム式洗濯機のも対応しているので、とても便利でした!!
リンク
お気に入りの柔軟剤を見つけよう!
そもそも、
「柔軟剤って必要なの…?」
と、思っている方もいると思います。
POINT
柔軟剤の効果まとめ
- 肌触りをよくする(タオルなど)
- 香り成分で香りを楽しむ
- 防臭効果で嫌な臭いを防ぐ(タバコ・食べ物など)
- 静電気の防止効果
- 速乾性による部屋干し
洗濯洗剤の効果をさらに、高めるので柔軟剤の使用はおススメです!
➀EAU DE LUXE(ル・マリアージュ)
とにかく、香りがいいです!
1日中続きます。仕上がりはフワフワにしてくれます。
ただ、香りが甘すぎるので苦手な方はあまりおススメできないかもです…
リンク
②ランドリン(クラシックフローラル)
こちらもいい匂いがします!
そんなに、甘い匂いではないので性別関係なく使えると思います。
赤ちゃんの衣類にも使える優しい柔軟剤なので安心です。とても重宝しています!
リンク
③FaFa(ベビーフローラル)
柔軟剤で有名なファーファですね!
こちらもいい匂いで個人的にはすきです。ベビーフローラルの香りは「元祖ファーファ」の匂いでよく知られてますね。微香タイプなので、匂いをあまり主張したくない方かついい匂いに包まれたい方におススメ!
リンク
④ダウニー(フリー&ジェントル)
ダウニーと聞くと甘くてキツイ香りを想像されるかもしれません…
こちらなんと無香料のものです!
なおかつ、色あせやシワを防止する嬉しい仕様になってます!
香りが苦手な方におススメアイテムです。
リンク
➀ワイドハイター
漂白剤は主に、洗剤と一緒に使います。
シミ汚れ・くすみ・匂いなどスッキリ落とします。がんこな汚れに使うのがおススメです。洗浄力が強いので、洗濯表示のタグをしっかり確認しましょう。
リンク
洗浄力は弱いけど、色落ちや傷みを防いでくれるよ!
➀エマール
気持ちのよい仕上がりになります。
香りはありますが洗濯後はあまり残りません。シャツなどの洗濯に最適です。
リンク
②アクロン
洋服の毛玉や毛羽立ちを防いでくれるので、ニットなどの素材を洗濯するときにおススメです。
リンク
スポンサーリンク
POINT
- 洗濯の用途を3つにわけて考える
- アルカリ性か中性見る
- 液性や蛍光剤の有無の確認
- 服の素材や仕上がりによって洗剤を使い分ける
いかがでしたか?
これで、一人暮らし洗濯ライフもバッチリですね!
ぜひ、参考にしてみてください!