
スポンサーリンク
はじめに
もっと読まれるブログにしたいのに、いまいち納得のいく文章が書けないなぁ…
ブログを始めて数か月目。
そう、感じている人は多いと思います。
今の時代、SNSやブログなどメディアで自分の考えや意見を発信することが簡単にできます。
特に、ブログで収益化を目指している人にとっては重要なスキルとなります。いかに読者を飽きさせず最後まで読んでもらえるかが勝負になります。
文章力をあげるため本を読んだり、ネットで調べてみたり、セミナーに行ってはみたけれど、本当に文章力って身についてるの?
もっと、具体的な文章力をみにつける方法はないの?
そんな声にお答えします。
文章力を磨くにはコツがあった!
文章力ってどうやってみにつけるの~~~!!
突然ですが、みなさんに質問です。
「読みやすい文章」の条件とは何ですか?
簡潔でまとまっている文章…
小学生でも理解できる表現…
専門用語を使わない…
など、文章力の磨き方について、同じようなことがたくさん書かれていたと思います。
「文章力をあげる」ことは、難しくありません。訓練さえすれば、誰でも「文章力」は身につきます。上達するためのコツを知らないだけです。
今回は、文章力をあげるためのコツについて記事にしました。
すず流!文章力を磨く3つのコツ
出版社で務めていたとき、本に携わる者ならば「文章力」は必須だ。
と、常に教えられてきました。
書くことは、好きだったので苦になりませんでしたが、相当シゴかれました。
それもあって、少しは上達したと思います。
とはいえ、みなさんに出版社でシゴかれてこい!
なんて言えないので、わたしが文章力を身につけるために、実際に効果があった3つのコツをお話します。
「この本買って勉強しろ」や「この講義受けてこい」なども言いません。
紙とペン、PCとあなただけいれば十分です。
- とにかくたくさん文章を書く
- 上手な文章を真似る
- 定期的に誰かに読んでもらう
スポンサーリンク
コツ➀:習うより慣れろ!文章は千本ノック だ!

文章力をあげたいなら、「書くこと」に慣れるべし!
出版社で働いていたとき、上司が言っていた言葉です。
とにかく、たくさん書いて文章に慣れることが大切です。
これは、文法矯正と書くスピードを上げる方法です。書いているうちは、気づかないのですが読み返すと、
「あれ、なんか変な文章だな?」
「誤字脱字がたくさんある…」
など、自然と見つかります。
そうすると、次回文法や誤字脱字に気をつけながら文章を書くようになります。
最初は時間がかかりますが、慣れてくるとスラスラと書けるようになります。
野球の千本ノックのように、地道な積み重ねによって上達します。
成長スピードは人それぞれなので、遅くても焦らずに練習していきましょう。
コツ②:学ぶより真似ろ!いい文章は積極的にパクろう

いい文章だなっと思った瞬間、自分のものにしる!そしてパクれ!!
他の人のブログを読んでいて、「この人、文章上手いなぁ」と思ったことはないですか?
そんなときは、すぐにその人の文章の書き方を真似してみましょう!
「え?でも、それってコピーライティングで違法じゃない??」
確かに、全て同じ文章でさも自分が書いたようにサイトにアップするのは違法です。
表現や言い回しを真似るのではなく、あくまでも書き方を真似てみましょう。
また、真似ることは学ぶことに直結します。文章を書きながら文章力の勉強もできるなんて一石二鳥ですね!
ブログを始めたばかりの人は、いろんな人のブログを見て上手な人の文章を真似ると上達が早くなりますよ。
ちなみに、本を読んでしっかり勉強したいと思った人は、こちらの「言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方」をおススメします。
とても丁寧に文章術について解説されているので、わかりやすいです。この本の文章を真似ると間違いなく「文章力」は身につきます。
文章力アップのコツ②
- 上手な人の文章はパクる
- あくまでも書き方を真似る
- ブログを読む
スポンサーリンク
コツ③:定期的にフィードバックをもらおう!

書いたら、誰かに見てもらうのは鉄則だよ!
一通り文章が完成したら、まず誰かに読んでもらうことをおススメします。
「読んでもらうって…読んでくれる人がいたらPV数に苦労せんのじゃ!」
わたしのいう「誰かに読んでもらう人」は、決して読者のことを指しているのではありません。
例えば、家族や友人、恋人などにお願いをして読んでもらうのです。身内が恥ずかしい場合は、SNSでブログの感想を募集してもいいです。
とにかく、自分の文章を客観的に見てもらうことが大切です。
そして、フィードバックをもらってください。少しでも「何を言ってるかあんまり理解できない…」と感想をもたれたら、それは読みやすい文章ではありません。
素直に感想を聞いて、手直ししていくことが上達への近道です。
たくさんの人に、読んでもらって自分の文章力を磨いていきましょう。
- 文章を読んでもらう
- フィードバックは素直に聞き入れる
- 手直しをする
スポンサーリンク
さいごに
- ひたすら書いて文章に慣れろ
- 上手な文章は積極的にパクる
- 読んでもらってフィードバックをもらう
わたしは、3つのコツを3カ月続けて上達したと思っています。
この方法を実践して劇的に、文章が上手になった人もいたので効果はあります。
少し時間がかかったり、手間がかかったりしますが実践してみる価値はあると思います。
また、わたしは定期的にブログを拝見して感想やフィードバックをしているのでご希望の方はTwitter(@HanautaUtai19)のフォローお願いします。
今回も、読んでいただきありがとうございます!