
引用元:ディズニー公式https://www.disney.co.jp/fc/mickey-friends/character/mickey.html
ブログ書き始めて記事も増えてきてるけど、時間かかるしPV数増えない、収益化も難しい……モチベーションが保てないよ!!
そんなお悩みにお答えしていきます。
本日の記事内容
ミッキーマウスからブログを続けるためのモチベーションの保ち方が学べます
スポンサーリンク
ブログの最難関はモチベーションの維持
ブログを運営していく中で「継続すること」は難しいと聞きますよね。
でも1番大変なのって実はモチベーションの維持じゃないですか?
ブログはとくに読んでもらえなかったり収益化しなかったり精神的にやられます。わたしもPV数や収益の数字に一喜一憂して、正直ブログを更新することに疲れていました。
それでも、記事は更新しなくちゃいけないしSNSでは成功してる人もいるし……なんだかモヤモヤ……こんなに頑張ってるのになんで……?
この記事では、モチベーションが下がったときにやる気を起こしてくれるミッキーマウスの考え方を紹介していきます。
きっと、あなたも明日からまた頑張ってブログ書こう!という気持ちになれます。
リンク
え!?ミッキーから学ぶことなんてあんの??最初からステータスちゃうくない?
騙されたと思ってミッキーをお手本にしてみて!
ミッキーマウスが教えてくれるすべてが上手くいく考え方
ブログを継続することに限らず、全ての物事において「ちょっとしんどいな」と感じるときがあると思います。
今回はわたしが心の残った言葉を厳選してお届けします。大スターミッキーマウスから、最高にハッピーになる考え方を学びましょう!
「うまくいく」人生はあなたが決める

引用元:https://www.oricon.co.jp/news/2124012/photo/3/
ブログの進み具合が悪い日やアイデアが浮かばない日ってありますよね。そんな日はたいてい、全て上手くいかなく感じてしまいます。
どうしても次の行動に移せなかったり…そのことばかり考えて、客観的に自分を見ることが難しくなります。
そんなときは、せめて「うまくいかない」と考えず「うまくいっている」と考えてみましょう。
そうすれば心に余裕も生まれますし、「自分の人生うまくいかない」て思っているよりも「自分の人生うまくいってる!」と考えたほうが楽しい人生を送れそうに思いませんか?
「あー、今日はなんかうまくいかないなぁ」と感じたときは、考え方を変えてみてください。自分の選択次第で人生は変わります。
自分の人生がどうなるかなんて自分で決めるのです!
そういえば、ミッキーはいくら怒られてもやられてもポジティブで一生懸命な気がする!
そういうのってちゃんと人が見てくれてたりするよね。楽しそうにしている人の周りには自然と人が集まってくるってほんとやね!
劣等感を感じる時こそチャンスがくる

引用元
https://www.oricon.co.jp/news/2124012/photo/6/
自分のブログ運営がうまくいってないと、成功している人たちが気になったりしますよね。「自分にはやっぱり才能がないんかなぁ…」「あの人みたいにスキルや文章術がもっとあったら…」など、人は常に誰かと自分を比べて劣等感を抱くものです。
その「劣等感」チャンスに変えてみませんか?
実は、ミッキーも恋のライバルが現れ、危うくミニ―に乗り換えられそうになったお話があります。
ミッキーの恋のライバルは、スラっと背が高く大人っぽくて魅力的でした。そんな彼を見たときミッキーは劣等感を感じたかもしれません。
人は誰でも劣等感やコンプレックスをもっているものです。しかし、劣等感やコンプレックスなんて考え方一つでチャンスになるのです。実際に他人よりめちゃくちゃ劣っているわけではありません。
大事なのは劣等感をどう考えるかです。
「○○ができないから○○になれない」という考えと「○○ができないから○○しよう」と考えている人で、どちらが人生うまくいくでしょうか。
劣等感をバネに自分を磨いていくと、なりたい自分に近づけるのです。
確かに!彼女にハイスペックイケメンに乗り換えられたら劣等感感じるかも…というか悲しい…。
コンプレックスも自分の魅力として表現しちゃおうってことね。
嫌うのは自分の問題、嫌われたのは自分の問題
上出来だと思った記事が、あんまり反応が良くなかったことはありませんか?
万人受けを狙ったはずが全然受けないし、結構力入れて書いたのになぁ…とガッカリしちゃいますよね。
時には受け入れてもらえないこともあります。それはミッキーも一緒です。
ミッキーマウスのことが嫌いな人なんて正直いるの?と疑問に持つ方もいると思います。
それが、1人いるんです。
いつも悪役で登場しているピートです。

引用元:ディズニー公式https://kids.disney.co.jp/character/pete.html
しかし、ミッキーはピートに嫌われていてもとくに気にしている様子はありません。
「嫌い」という感情は、嫌う側の感情であってこちらが何かして変わることはありません(何かするとさらに悪化するので…)。ミッキーのように「気にしない」ことが一番ですね。他人の問題まで背負うことなないのです。
逆に「あの人嫌いだな」と思ったら、自分に原因があると考えてみましょう。なぜ嫌いなのか追及することによって、自分とも向き合うことができます。そうすればあなたの人間関係もきっとうまくいくはずです。
やっぱり、人に嫌われてると気になっちゃうよね…。そう考えたら少し楽かも…。
「あなたのブログが好き!」と言ってくれる人のために頑張ろう!
性格を環境のせいにしない

引用元:https://dlife.disney.co.jp/program/disney/three_musketrs.html
「継続することが苦手な性格なんだよね…。だからブログも続かない。」
と、性格を環境のせいにしてませんか?
例えば、ドナルドは「怒りっぽい」、グーフィーは「どんくさい」性格ですがミッキーは2人に振り回されつつも一生懸命助けようとします。
「この2人の性格めちゃくちゃだし、いつも迷惑ばかりかけられてるし助ける意味あんの?」とはならないのがミッキーですね。
ドナルドは「元気がいい」、グーフィーは「愛嬌がある」とポジティブに考えたら性格の印象が変わりませんか?
そのように自分の中の「嫌いな性格」もとらえ方を変えれば良い一面として考えられます。
なるほど、自分の嫌な性格を好きになれば環境も変わっていくかも!
自分の中からモチベーションをあげていく方法にぴったりだね
さいごに
以上わたしが実際に読んで心に残った言葉でした。
とくに最近はブログを書くようになり、PV数や収益の数字に振り回されたりSNSですごい人を見て「やっぱり自分には無理なんかなぁ…」と挫折しかけていたので、心に刺さりました。
モチベーションアップは、もちろん他人に褒めてもらうほうが効果があります。でも、毎回褒めてもらえるわけじゃないし時には厳しい指摘もされます。
そんな時はセルフでモチベーションアップする方法をおススメします。
手段は何でも構いません。やらないよりやったほうが後悔が少ないはずです。今回はミッキーに励まされて頑張ろうって気持ちになりました。
わたしが紹介した言葉以外にも「すべてがうまくいく考え方」には、素敵に人生を送るヒントがたくさん詰め込まれています。
ぜひ、一度手にとってみてください。