
最近、仕事でもパソコン、家でもブログ書くからパソコン…あれ、なんか目が痛いぞ…手軽に目の疲れを癒せてリラックスできるいいアイテムないかなぁ~
そんな疲れ目のお悩みにお答えします!
本日の記事内容
パソコンやスマホを毎日使っている目の疲れをとるお手軽アイテムがわかる
\ ブルーベリーは目の疲れの味方! /

最近、頭痛や肩こりに悩まされていませんか?
薬を飲んでも治らないし、お風呂にゆっくりつかってもどうも疲れがとれない…その原因実は、目の疲れかもしれませんよ!
スマホが普及されて、仕事でもプライベートでもパソコン・スマホの画面を見る時間が長くなりました。1日の目の働きはハンパない時間になってきますね。
あー、あるある。目が痛すぎてムスカ大佐になるもん!
ムスカ大佐?

・・・・・・・・・・・・。
そんな、目疲れで悩んでるみなさんにおすすめアイマスクを紹介します!わたしも実際仕事でパソコン…通勤中はスマホ…家に帰ってブログ執筆でパソコン…という生活をしているので、目に負担かけまくりです。
もちろん、原因不明の頭痛が続き酷い時は1日動くことができませんでした。
そんなわたしが目の疲れをとるアイテムとして探し出したのが「ホットアイマスク」です。
ホットアイマスクなんかでほんとに疲れなんてとれるの~?
答えは、イエスです。
ホットアイマスクで目の周りを温めると、頭痛が治まりました。時間はたった5分だけで、目の疲れは改善することができます。
この記事では、パソコン・スマホによる目の疲れを癒すホットアイマスクを3つ紹介します。
記事を読み終えると、目の疲れが治りサクサクと仕事が捗り、ストレスフリーで毎日を快適に過ごすことができます。
パソコン・スマホに目を使いすぎてない…?

みなさんが1日でパソコン・スマホの画面を見る時間はどれくらいですか?
ん~、1日4時間以上は見てるかなぁ~
おそらく、1日3時間~4時間以上画面を見ている方が多いのではないでしょうか。わたしは、仕事とプライベート合わせて11時間は絶対パソコンやスマホの画面を見ています。
そりゃ、目が痛くなるわけですよね。
本当は、そこまで目の疲れが酷くなっているのなら、休憩をとって目を休められたらいいのですが社畜のわたしはそうもいかず…できれば休めたいけれど、そんなわけにはいかず仕事をし続けていました。
なんとかこの目の疲れをとりたい…頭痛治ってほしい…
と、思い探し出したのが「ホットアイマスク」です。
ホットアイマスクといっても、最近ではさまざまなシーンに合わせた便利なものが登場しているので使いやすいです。
何より、「時短」「お手軽」「安い」「癒し」わたしが求めていた全ての思いをカバーしてくれるアイテムでした。
そんな「ホットアイマスク」の魅力に憑りつかれたわたしが、今回使用してきた中でおすすめのホットアイマスク3つを紹介していきます。どのような時に使えるのか、シーンや場所、デメリットまでレビューするので、ぜひ参考にしてください。
【安い・時短】おすすめアイマスク3選!

ここでは、わたしが実際に使って良かったホットアイマスクをご紹介します。
安くて時短で簡単などこでも使えるお手軽タイプから、マイホットマスクとして何年も使えるものまで用途に合わせて使うことができます。
➀蒸気でホッとアイマスク
蒸気でホッとアイマスクは知っている方も多いと思います。
使い捨てタイプで、袋から取り出すと発熱し蒸気で目を温めるようになっています。約20分の使用ができ、40℃の熱でジワジワ温めてくれます。値段は、12枚入り1060円です。1枚90円くらいですね。
このアイマスクの良いところは、どこでも使えるということですね。
夜行バスや新幹線・飛行機での移動中に大活躍します。レンジで温めるといった手間もなくサッと耳にかけるだけで目がスッキリします。
温かくなる時間は遅くても30秒程度で、すぐに温かくなります。
オフィスで休憩する際も大活躍間違いなしです!
香りも豊富にあるので、リラックスしたい気分によって香りを変えるのもアリですね!
ホッとアイマスクと香り効果で心も体もリフレッシュしましょう。また、香りの効果も重要になってくるので選ぶときの参考にこちらも合わせて読んでください。
>>>>香りで気分が上げたいときに読む記事はこちら
少し残念だなと思うところは、ずっと耳にかけていると痛くなることです。サイズがもっとあったらいいのにな…と思います。
リンク
リンク
男性用の蒸気でホッとアイマスクはあるので、今後はさらにサイズが豊富になればいいなと願っています。
リンク
メリット
- 使い捨てタイプ
- レンジでチン不要
- 持ち運びラクチン
- 旅行アイテムとして ◎
デメリット
- 耳にかけていると痛くなる
- サイズがない
- コスパはそこそこ
②あずきのチカラ
カイロで有名な桐灰の商品です。レンジでチンするタイプで約30分程度温度が持続します。値段は、1075円で何回も使えからお得ですね!直接目が当たるところは窪んでいるので火傷をする心配はありません。
レンジがある環境のみに使用可能です。もし、オフィスにレンジがあるなら40秒程度で温まるので、オフィス使用も可能です。わたしはお風呂上りに使いました。
レンジでチンしすぎると表面に「キケン」と文字が浮かび上がってくるので、冷めるまで待ちます。耳掛けがないので、横になって使用するか上を向いて使用する形になります。
あずきの優しい重みとジワーと広がる熱に癒されまくりです。小豆から天然の蒸気がでているので、体にも優しいですね!
このホットアイマスクのいいと思ったところは、250回も使えることです。
え!?小豆って250回使っても大丈夫なの?
小豆は、周りの空気から水分を吸収します。そのため、何回でも使用可能ということです。ただ、洗濯ができないので衛生面の関係で変えていったほうがいいですね。
香りは小豆のほんのりとした香りがなんだか心をほっこりさせてくれます。わたしのイチオシなのでぜひ試してください。
サイズはオールフリーなので、男女共に使用可能です。
リンク
メリット
- 火傷防止がある
- 目に直接当たらない
- オフィスでも使える
- 250回使える
- コスパがいい
デメリット
- レンジが必要
- 上をむいていると首が痛くなる
- 洗うことができない
③ホットアイマスク
あずきのチカラと蒸気でホッとアイマスクを掛け合わせたアイテムです。
中の特殊なビーズをレンジで30秒ほどチンします。そのあとは、専用のアイマスクに入れます。
ゴムのバンドがついているので、耳が痛くなる心配はありません。どのような姿勢でも使えます。
香りやアイマスクの柄も選べて、マイホットアイマスクなんて愛着がわきますね。
わたしは、桜の香りの桜模様をもっています。社畜にピッタリすぎるアイテムなのであまり頻繁に使用されないことを願います…。
リンク
メリット
- ゴムバンドで耳が痛くならない
- 何回も洗って使える
- 香りや柄の種類が豊富
さいごに
わたしたちの生活にはパソコンもスマホも欠かせなくなりました。そのため、さまざまな症状も増えてきます。
目の急激な疲れは、まさにその症状の一つかもしれませんね。しっかりとケアや休養をとることで疲れをとっていきましょう。
まだまだ、社畜として働くみなさんはとくに日常を仕事に左右されがちです。合間の休憩時間が貴重になってきます。ただの目の疲れと侮ってはいけません。目の疲れは、頭痛や肩こりを酷くします。
「そんな休憩とれないよ」という方こそ、すぐにホットアイマスクを使って日頃の目の疲れを癒してください
でも、ホットアイマスクだけで目の疲れがとれなかった人はどうしたらいいの?
安心してください!!そんな時こそ、ブルーベリーのチカラをかりましょう。ブルーベリーには、アントシアニン色素という成分が含まれています。視力の低下防止や視覚機能低下の防止、白内障予防に効果があると言われています。
アントシアニンのチカラで内側から目の疲れをとって、スッキリしちゃいましょう!!
\ ブルーベリーの力で内側から目の疲れがとれる /
目の疲れをしっかりとって仕事もブログもサクサク進めましょう~