
記事を書くのに、ペルソナ設定でどうしてもつまづく…どうやったら簡単にターゲット設定ができるんやろう…なんかいい方法ないかな?
そんな声にお答えしましょう。
本日の記事内容
イケメンが登場する恋愛小説を読むことで想像力が養われペルソナ設定がラクになります。おまけに胸キュンします。
スポンサーリンク
需要のあるブログっていかに「読者の悩み」にコミットしているかですよね?つまり、読んだ相手の気持ちが想像できた内容でないと商品の購入には繋がりません。
「ターゲット像を意識して書いてるつもりなんだけど…どうも想像力が乏しい…」
いつも記事のペルソナ設定に苦労していませんか?
ペルソナ設定とは、記事を読んでもらうターゲットのことです。ペルソナ設定が細かいほど読者の悩みに寄り添った記事を書くことができます。
実は、この記事で紹介する『想像力の養い方』を実践すると、読者の気持ちを想像して心に響く記事が書けるようになります。
この記事では、想像力を養う方法として恋愛小説を読むことをおすすめしています。イケメンが出てくるので、おまけに胸キュンもできます。比較的読みやすい小説を紹介しているので、本が苦手な方もスラスラ読めると思います。
記事を読み終えると、今後記事のペルソナ設定で悩むことはなくなり、魅力的な記事を書くことができます。
スポンサーリンク
想像力を養うのになぜ恋愛小説なの?

漫画や映画は、視覚のみで情報をキャッチできます。登場人物の形が決まっているので、想像することはできません。
小説は、登場人物の表情・感情、情景・季節、場所までが文章で表されます。そのため、少し頭を使って読まないとどんな内容かわからなくなります。
よく、本が苦手な方で「途中で話がわからなくなった」と聞きますが、文字を読むだけで登場人物に感情移入できていないことが多いです。
本といっても、ジャンルは多くありますが中でも想像力をフル活用できるのが「恋愛小説」です。
でも、恋愛小説みたいなキャピキャピした本なんて恥ずかしくて読めない~
本当にそうでしょうか?
リアルの恋愛であっても気持ちがとても繊細になります。恋愛は、「喜び」「楽しさ」「悲しみ」「苦しみ」「嫉妬」の感情が入り混じった作品です。一番人間味のあるジャンルだと言っても過言ではありません。
そういった繊細な感情を理解できない人に、読者の悩みに寄り添った文章は書けるでしょうか?本気で読者の心を掴みたいなら、読む価値はありますよ。
じゃあ、どうやって想像するのかというと、まず頭の中に映画館ができたと思って、小説を読んでみてください。
登場人物の容姿や声はどんな感じか、今どんな表情をしているのか、背景はどこなのか…本に沿ったオリジナルのキャラを作ってみましょう。そうすると愛着がわくので、途中から読んでも「なんの話だっけ?」となりにくくなります。
主人公はどんなことに悩んでいるのか、自分だったらこうアドバイスするなーと考えられるようになったら想像力がグッとあがった証拠です。
今まで、本を読む気になれなかった方も恋愛小説なら内容は難しくないので挑戦することをおすすめします。
想像力が豊かだと、文章にユーモアが生まれます。より親しみやすく読みやすい記事になること間違いなしです。
恋愛小説ってなんか恥ずかしくて読まなかったけど、確かに人の気持ちが詰め込まれたジャンルではあるよね
読者の気持ちがわかったら、記事は書きやすくなるもんね!
スポンサーリンク
厳選!イケメンが登場するおすすめ恋愛小説

ところで、小説のイケメンって聞くとイメージできますか?
マンガや映画なら視覚ですぐにイケメンと判断できますが、本だと文章を読み取ってイケメンを想像しなくてはいけません。
うーん、できれば手っ取り早くイケメンが登場している小説がわかれば…
そこで、本好きのわたしがこれまで読んできた小説の中で「この登場人物イケメンすぎる」と感じた作品をご紹介します。
この記事で今回する小説は、有川浩先生に限定しています。
理由は、感情移入がしやすく読みやすいからです。(わたしがファンということもありますが…)あとは登場人物のイケメン度が高いので、想像するにはもってこいです。
男女共に楽しめる作品ばかりなので、ぜひ素敵なイケメン達に胸キュンしてください!
「植物図鑑」のイツキくん
映画にもなった「植物図鑑」に登場するイツキくん。
植物についてとても詳しいです。とくに野草の食べ方をたくさん知っている、「物理的草食系男子」です。
その辺の道に生えている草を美味しく調理して食べさせてくれます。ここだけ聞くとヤバい奴でどこにイケメン要素があるんだよって感じなのですね。
わたしがイツキくんがイケメンポイントだなと思うところは、優しいのはもちろんですが自分の好きなことを本気でやる覚悟があるところです。
何かに一生懸命取り組む男子ってカッコよくないですか?
(物理的)草食系男子だけど、情熱家なギャップに惚れます。
女子からしたらちょっと言われると嬉しい言葉をサラッと言ってくれます。
とにかくイケメンです。あとは読んでみなさんのご想像にお任せします。
リンク
草を美味しく調理ってヤバイ奴かと思ったけど、イケメンは何してもイケメンだなぁ…
草花の勉強にもなるから恋愛面だけじゃなく楽しく読めるよ!
「 塩の街」の秋庭さん
有川先生のデビュー作の「塩の街」。
塩害といって、全てが塩になっていく超常現象から逃げるちょっとしたSF作品です。
そこに登場する、元空軍の秋庭さんは28歳の大人の男性です。ひょんなことから、少女と秋庭さんは行動を一緒にするのですが…、一緒にいることで、お互いが惹かれていきます。歳の差10歳の恋が世界を救う!みたいな話になっています。
10歳差とかロリコン…犯罪…
と、思いがちですが読んでいるうちに秋庭さんの魅力がわかってきます。
口が乱暴で元空軍ということで戦闘能力がとても高くて無敵!!という感じなのに、主人公への想いに葛藤しているシーンがたくさんあります。
強い大人なのに恋になるとタドタド…
そんな秋庭さんのことが愛しくなること間違いなし!甘々な恋愛小説というよりは、少しシリアスでSF調なので男性にもおすすめです!
リンク
最近、年上×年下設定が流行ってるからねぇ…
女子は大人な男性に憧れるんだよ
「空飛ぶ広報室」の空井さん
一流のパイロットだった空井さんは、交通事故により戦闘機の操縦士から広報室に異動させられます。
主人公はTVディレクター、そのアテンド役に空井さんは抜擢されるのですが主人公は自衛隊に対していいイメージを持っておらず、挑発的なことを空井さんに言っては2人は衝突します。
空井さんの素敵なところって、パイロットの免許が無くなっても自分にできることは精一杯やるところですね。
どれだけ陰口を言われても否定されても、自分を信じて真っ直ぐに行動している姿はキラキラして眩しいです。
そんなの、文章でわかるの…?
有川先生マジックで、素敵な空井さんがみなさんの脳内にもきっと現れます。まさに爽やか系男子なので、この暑い夏にぴったりのイケメン男子です。
ラストシーンは胸キュンすぎて叫びそうになりますよ!
(近所迷惑にならない程度に叫んでくださいね…)
リンク
最後の空井さんのシーン、ドキドキしたなぁ…
あれは反則だよね。好きになるわ…行動がイケメンすぎる…
スポンサーリンク
「クジラの彼」の夏木三尉
「クジラの彼」では「海の底」というとにかくデカいエビが人類を襲うパニックSF作品の登場人物、夏木さんの「恋」を描いています。
「クジラの彼」自体は短編小説集なので、たくさんのお話が入っているのですがその中でも夏木さんはグンを抜いてイケメンです。
雰囲気は「塩の街」の秋庭さんに似ていますが、不器用さは夏木さんのほうが上です。好きになった相手に素直になれず、ついついキツく言ってしまい誤解を招くタイプです。
そんな夏木さんの不器用すぎる恋が実ったときは感動です!よく頑張ったねぇ!と思わず拍手をしてしまいました。
ツンデレイケメン海軍をどうぞ堪能してください。
リンク
ツンデレ年上男子とか胸キュンでしかない!
女子の趣味はよくわかんないよ…
「図書館戦争」の堂上教官
映画やアニメで見た方が多いかもしれません。しかし、原作はあの映像以上にイケメンです。
映画やアニメじゃ伝わりきらないので、図書館戦争シリーズは最後まで読んでほしいです。
主人公とは上司と部下の関係で、顔を合わせばケンカばかりでトムとジェリーばりの仲の良さです。
堂上教官のイケメンなところって部下であり好きな人である主人公をしっかり認めてあげるところです。
そこはやっぱり歳上の魅力ですね!
「よくやったな」て言われながら頭ポンポンされたら爆発しますね!
パーン!
主人公と堂上教官の初デートのシーンもニヤニヤすること間違いなしです。
いきなり恋愛に発展という胸焼け展開にはならないので、楽しみながら読める作品になってます。
リンク
堂上教官は、男の僕でもカッコいいと思っちゃう!
2人の恋の行方が気になって眠れなくなる作品でした(笑)
スポンサーリンク
さいごに
5人のイケメンを紹介しましたが、イメージできたでしょうか?
文章から本当にイケメンが伝わるのだろうか…と疑問に思っている方は、ぜひ紹介した小説を読んでください。
想像力は記事のペルソナ設定に必ず役に立ちます。
恋愛小説でなくても、「小説」を読んでください。ビジネス書や自己啓発本は一旦置いときましょう。端正な文章を読んで、インプットする作業はもちろん大切です。
あなたがブログを読んでほしい相手は人なはずです。
人の気持ちが想像できなかったら心を掴む記事は書くことができません。文字で伝えることは会って話すことより何百倍も難しいです。
人の気持ちがわかると、どんなことで悩むのかわかってきます。ペルソナ設定もラクにできるでしょう。ブログを書くとき、どんな人にこの記事を読んでもらいたいか考えることが大事です。
読者はより悩みにコミットした記事を探し求めています。そして「自分のための記事」を見つけて初めて最後までブログを読んでくれます。
恋愛小説を読むだけでペルソナ設定がラクになります。読者の心を掴むブログを目指しましょう!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます~
スポンサーリンク