
ブログの印象はタイトルが大切っていうけど、なんかビシッと決まらないんだよなぁ…どうしたらいいタイトルが付けられるようになるのかな…
そんなお悩みにお答えします。
本日の記事内容
誰でも簡単に魅力的なタイトルを付けられるようになります。
スポンサーリンク
いつもブログのタイトルが、決まらずに悩んでいませんか?
この記事で紹介する『タイトルの付け方』を実践すると、誰でも簡単にタイトルがビシッと決めることができます。
わたしも、以前はタイトル決めに悩んでいましたが『ある事』を実践すると、簡単にタイトルを付けることができました。今では、楽しんでタイトル決めをすることができ褒めていただく事も増えました。
この記事では、わたしが実際にタイトルを考えるときのポイント3つを紹介していきます。
記事を読み終えると、タイトルの付け方で悩むことがなくなり、魅力的なタイトルをつけることができます。
スポンサーリンク
タイトルを決めるときの3つのポイント
ブログのタイトルは、記事を読んでもらうための入り口だと考えています。
魅力的なタイトルであるほど、興味が惹かれますよね?
例えば、参考書を買うとします。たくさんの種類に迷ってしまいますよね…中身をめくってみても自分に合っているかわからないし…
そんな時、帯タイトルやポップを見て決めませんか?
「おかげさまで100万部突破!合格者が全員使っていた魔法の参考書」
みたいなタイトルがあったら、その辺の参考書より魅力を感じませんか?
「あー、これ使ったら合格できるんか」
「みんな買ってるてことは、効果あるんだな」
このように、手にとってもらえる確率が上がります。
ブログも多くの記事から読んでもらう入口として、読者の心を掴む工夫が必要です。
ここでは、タイトルを決めるときに気をつけているポイントを3つ紹介しています。タイトルがいつもビシッと決まらず悩んでいる方は、実践してください。
ポイント➀:記事の内容がすぐにわかる

タイトルから内容がすぐにわかったら、記事を読まなくてもだいたいどんな内容か把握できますよね。
読者はわざわざブログの内容を読んで判断してくれません。タイトルを見て自分にピッタリの記事内容なのか判断します。
つまり、第一印象が勝負になってきます。SEOが気になってしまうと思いますが、ブログは常に「読者ファースト」です。
その視点を大事にして、読者の気持ちを憑依させましょう。
そうすれば、読者の心を掴むタイトルがラクラク考えられるようになりますよ!
なるほど!「読者ファースト」の視点からタイトルを考えればいいんだね!
なんの記事かわかるタイトルがあると安心して読めるもんね!
ポイント②:興味を引くように言葉を選ぶ

読者に興味をもってもらうために、言葉選びには気をつけています。
例えば、
「○○で感動した」→「○○で涙が止まらなかった」
「○○は怖い」→「 ○○でゾッと背筋が凍る」
このように、具体的に記事を読んだらどのような体験ができるか連想できるようにしています。
過去の記事を一度チェックしてみて、言い換えれそうなところをリライトしてみましょう。面白そうな記事にグッと変わります。
でも…そんな語彙力ないんですけど…どうしたらいいですか…(泣)
語彙力は日常で鍛えることができます!語彙力の上げ方の記事があるので合わせて読んでみてください。
>>>>語彙力は読書で身につく!
はーい!読書が苦手です!!なんか違う方法ありますか?
語彙力って「読む」だけが鍛える方法ではありません。もちろん耳で聴いて鍛えることもできます。読書が苦手な方は、耳で語彙力を鍛えましょう!
>>>>読書が苦手な人の語彙力の鍛え方
確かに、言葉を変えただけで印象がガラッと変わって興味がわいてくるね!
最初は難しいと感じるけど、慣れたら誰でもできるようになるよ。
スポンサーリンク
ポイント③:具体性で信用してもらう

具体的な事例がある場合は、どんどんタイトルに入れていきましょう。
例えば、脱毛サロンの記事を書いたとします。
「口コミからわかる!?ミュゼを選ぶべき理由とは?」よりも「口コミ100人からわかる!?ミュゼを選ぶべき5つの理由とは?」のほうが、信頼できる記事だと思いませんか?
具体的な数字を入れたり、理由を絞ってみたり数字をタイトルに入れることは効果的だと考えています。
数字のリサーチは、紹介したい商品の公式ホームページを見ています。
また、「理由」や「~選」といった数字は3から5の数字を意識しています。
3つ以下の理由だと情報が少なく信憑性に欠けると判断されてしまいます。逆に5つ以上だと、情報がありすぎて「結局、何が言いたいの?何がおすすめなの?」とサイトから読者が離脱してしまいます。
少なすぎず多すぎず…がポイントです!
具体的な数字があるとイメージしやすいし、安心して読むことができるね
数字のリサーチは事前に調べるといいよ!
スポンサーリンク
さいごに
魅力的なタイトルをつけるためのポイント3つを紹介しました。
根本的なポイントは「読者ファースト」ということです。読者の気持ちになって、ブログの記事を書いています。
キーワード選定やSEO対策で、しんどくなってしまいブログの本当の目的を見失いがちです。検索流入は確かに大切ですが、検索にひっかかったとしても読んでもらえなかったら意味はありませんよね。
ブログと読者の最初のコンタクトはタイトルです。
記事を読んでもらう入口を整えておくことが大切です。みなさんも汚い玄関の家に入りたくないですよね?
読者を「おもてなしする」と思ってタイトルを考えましょう!
でも、いきなり自分でタイトルをつけるの難しいな…なんか参考にするものないかなぁ?
安心してください!
タイトルを楽しみながらつける方法を記事にしました。そちらも合わせて読んでみてください。
>>>>楽しいタイトルの付けた方の記事はこちら
本日も読んでいただきありがとうございました~
スポンサーリンク