
社畜で仕事が毎日忙しい…けど趣味の映画は見たい!スマホで見れるお得な動画サイトどこか教えて!!
そんなお悩みにお答えしましょう。
本日の記事内容
動画配信サイトの特徴と自分に合ったサイトの選び方がわかり、仕事が忙しくてもお得に映画やドラマを楽しむことができる
仕事が忙しくても映画は見たい!けどたくさん動画配信サイトがあって、どれを登録すればいいか困っていませんか?
この記事では、動画サイトを比較しメリット・デメリットを詳しく説明しています。また、自分にピッタリの動画サイトを選ぶ4つのポイントを具体的に紹介しています。
わたしは、自分に合った動画サイトを見つけて年間100本の映画を仕事が忙しくても見ることができました。
記事を読み終えると、ピッタリの動画サイトが見つかりお得に映画を楽しむことができます。ぜひ、参考にしてください。
4つの動画サイトを比較!メリットとデメリットは?
日本には約40~50の動画配信サービスが存在します。
たくさんあって、どのサイトを登録すべきか迷ってしまいますよね…。
その中でも、特に人気がある4つの動画サイトのメリット・デメリットを比較していきます。
- Amazonプライム・ビデオ
- U-NEXT
- Hulu
- Netflix
一度は聞いたことがある動画配信サイトではないでしょうか。
でも、実際どれに登録したらいいのかわかりませんよね…。そこで、ここからは4つの動画サイトを詳しく紹介していきます。
➀:Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム会員の特典でもあるAmazonプライム・ビデオ。
月間500円、年間4,900円という最強コスパの動画サイトです。オリジナル作品もかなりクオリティが高く面白いものばかりです。
コスパ重視!オリジナル作品が見たい!!と、いう方におすすめです。
Amazonプライム・ビデオについてメリット・デメリットなど詳しく書いた記事があるので、気になった方は合わせて読んでください。
>>>>Amazonプライム・ビデオに登録するとこんなにお得!?
➁:U-NEXT

U-NEXTは120,000本以上の映画が見れる日本最大級の動画配信サイトです。
毎月2000本以上の新作を配信しています。DVDと同時配信されることもあるので、新作をいち早く見たいという方におすすめです。また、アニメの配信に強い動画サイトになっています。今話題の新海誠作品もイッキ見することができちゃいます!
そんなU-NEXTのメリット・デメリットを紹介していきます。
メリット
- 新作を視聴するポイントが毎月1,200円分もらえる
- 貯めたポイントが映画館のチケットと交換できる
- 他社よりアニメが豊富
- 新作配信が早い
デメリット
- 解約が面倒くさい
- 有料コンテンツが多い
- 見放題作品とポイント制がわかりにくい
新作の配信が早い分、有料のコンテンツが多いのが残念な点でした。
毎月新作を見ることができる1,200円のポイントがもらえるので、新作をすぐに見たい方にはピッタリの動画配信サービスです。
③:Netflix

動画配信サイトで世界最大を誇るNetflixは、オリジナル作品が豊富です。
作品数は未公開ですが、オリジナル作品に加え洋画・邦画・アニメといったジャンルに富んでいるので、配信数が少ない印象はありませんでした。
ドラマやアニメをすぐに配信してくれるので、リアルタイムで見逃しても大丈夫です!
メリット
- 洋画・海外ドラマの作品に強い
- オリジナル作品が豊富・面白い
- 英語字幕アリ
- ドラマやアニメの配信が早い
デメリット
- 邦画の作品が少ない
- オリジナル作品の推しが強い
- 画質によって料金が変わる
オリジナル作品の推しが強い印象です。確かに面白いので見る価値はあります。ただ、邦画の作品が少ないので邦画が見たい人には合わないかもしれません。
洋画や海外ドラマ・オリジナル作品が見たい方におすすめの動画配信サイトです。
④:Hulu

Huluといえば、海外・日本ともにドラマが強い印象です。
Huluで配信されているコンテンツは全て無料なのが嬉しいですね!有料コンテンツがないことが特徴でもあります。
全部無料ってことは作品数が極端に少ないってことじゃないの…?
Huluでの作品配信数は40,000作品と決して少なくはないはずです!ドラマの続きがとっても気になる!もう一度見たい!という方におすすめです。
メリット
- ドラマの配信に強い
- 有料コンテンツがない
- 英語字幕アリ
デメリット
- 新作の視聴はあまりできない
- 複数の同時視聴はできない
ドラマの配信にとても強いサイトですが、新作の映画を見るには向きません。
全く配信されないことはありませんが、配信スピードがかなりゆっくりです。新作をいち早く見たい方は登録をおすすめしません。
ピッタリの動画サイトを選ぶ4つのポイント
4つの動画配信サイトの特徴を紹介しましたが、料金プランやどんなコンテンツに強いか知っておきたいですよね。
ここからは、それぞれの動画配信サイトの料金プランや動画配信サイトを選ぶ際のポイント4つを説明します。
動画配信サイト |
月額料金 |
配信数 |
無料期間 |
Amazonプライム・ビデオ |
月間500円 年間4,900円 |
30,000本以上 |
30日間 |
U-NEXT |
1,990円(税抜き) |
120,000本以上 |
31日間 |
Hulu |
933円(税抜き) |
40,000本以上 |
2週間 |
Netflix |
Basic650円 Standard950円 Premium1,450円 |
非公開 |
30日間 |
全体的に見ると、Amazonプライム・ビデオが圧倒的にコスパが最強ですね。
作品の配信数も他の動画サイトに劣らないですね。
最後に、どの動画配信サイトに登録しようか悩んでいるあなたに、4つの選ぶべきポイントを紹介します。
➀:コスパ最強!課金をしたくないなら

コスパを重視したいあなたにピッタリの動画配信サービスは、Amazonプライム・ビデオとHuluです。
Amazonプライム・ビデオは会費が安いうえに作品数も多いので断然お得ですね。
また、Huluは有料コンテンツがありません。933円(税抜き)になって、約40,000作品が配信されています。
➁:海外作品を見たいなら

海外映画・ドラマを見たいあなたには、HuluとNetflixがおすすめです。
特に海外ドラマを楽しみたいならHuluがおすすめです。
海外ドラマの配信スピードが速いので、海外ドラマ好きにはもってこいの動画配信サービスです。
Netflixは洋画を楽しむ際におすすめです。Huluは最新映画の配信が期待できないので、どちらをよく見るかで選択してもいいでしょう。
③:最新作をいち早く見たいなら

最新映画をいち早く見たいなら、断然U-NEXTがおすすめです。
DVDの販売と同時配信されることが多いので、最新映画を見たい!という方はU-NEXTを登録しましょう。
④:オリジナル作品を見たいなら

オリジナル作品を見たいなら、Amazonプライム・ビデオとNetflixを選びましょう。
どちらのサイトもオリジナル作品に力を入れているので、クオリティの高いオリジナル作品が楽しめます。
何のオリジナル作品が見たいかで、動画配信サイトを選ぶといいでしょう。
【Netflix】
【Amazonプライム・ビデオ】
これらの作品以外にもオリジナル作品が配信されているので、気になる方はぜひチェックしてください!
さいごに
人気の動画配信サイト4つと選び方のポイント4つを紹介しました。
仕事が忙しくて趣味の映画も楽しみにしているドラマの録画も見れない…。そんな忙しいあなたこそ動画配信サイトに登録するべきです!
コストパフォーマンスでは、やはりAmazonプライム・ビデオが断トツでいいでしょう。以前に比べて作品数も豊富になってきました。
映画は見たいけど忙しいし時間ない…。お金もかかるからサクッとスマホでお得に映画やドラマが見たい!そんな方ににAmazonプライム・ビデオはピッタリです!
実際わたしもAmazonプライム・ビデオユーザーなので、見逃した映画は通勤時間にサクッとチェックしています。時間も有意義に使えますし、何より見たいのに見れない!というストレスがなくなりました。
しかも、年間プランなら月額400円で見放題なので登録しないと逆に損ですよね!?
Amazonプライム・ビデオについて詳しく書いている記事があるので、合わせて読んでください。
>>>>人気芸人ミキがCMをするAmazonプライム・ビデオってお得なの?
とはいっても、好みは人それぞれなので他の動画配信サイトと比べてあなたにピッタリの動画配信サイトを見つけましょう!
本日も読んでいただいてありがとうございました~