
バルスの意味って知ってる?
『天空の城ラピュタ』の呪文でしょ?
実は、バルスにはちゃんと意味や語源があるんだよ
へー、知らなかった!
今日は、ジブリ作品の『天空の城ラピュタ』の魅力についてまとめてみたよ
知ってから見るとまた面白ろそうだね!
本日の記事内容
『天空の城ラピュタ』の小ネタを紹介!ラピュタがもっと楽しめます。
毎年恒例の金曜ロードショージブリ祭りで『天空の城ラピュタ』が放送されますね。
1968年にスタジオジブリが製作した作品です。
宮崎駿監督が小学生時代に考えた架空の物語がストーリーの軸になっています。原作が存在しないジブリ作品初の完全オリジナルアニメ作品です。
こんなストーリーを小学生で思いつくなんて…さすが宮崎駿監督ですね!
そして、ラピュタの名シーンといえば、シータとパズーが「バルス!!」と叫ぶところと答える人が多いのではないでしょうか?
今回は、そんな「バルス」についてやラピュタの隠されたメッセージを紹介します。
スポンサーリンク
滅びの呪文「バルス」の意味は?
バルスといえば、毎年Twitterでシータとパズーと一緒に呟くのが定番になってきましたよね。
Twitter界隈ではそれを「バルス祭り」と言われるほど、その時間になるとほとんどのツイートが同時に同じ言葉を呟くということで一種の社会現象としてメディアにも取り上げられたほどです。
最近では、「バルス疲れ」という言葉もみられ呟くことに疲れたというツイッタラーもいますが、それでも毎年「バルス」を呟く人は途絶えません。
そんな滅びの呪文バルスですが実はちゃんとした意味があるんです!
バルスの意味
- ラピュタを崩壊させる呪文
- 「閉じろ・閉鎖」という意味がある
巨大な力を持つラピュタの機能を閉鎖する…つまり機能停止することでラピュタが崩壊すると言うことですね。
ラピュタが崩壊した後のムスカ大佐のあのセリフが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか?

名シーンに名台詞がふんだんに使われています。さすがジブリ抜かりない…
さて、この「バルス」の呪文ですが実はシータが小さい時にシータのおばあちゃんが教えてくれた呪文の1つなんです。
作中では「勇気がでるおまじない」の反対の意味で「破壊のおまじない」として教えてもらいます。
「幸福になるには、悪い意味を持つ呪文も覚えないといけないんだよ」
と、言っていました。
光と闇が表裏一体のように、いい意味をもつということは、闇の部分も知っておく必要がある「力の危険性」を暗示しているのかもしれません。
なるほど!こうやって知るともう一回ラピュタ見たくなるね!
もっと、面白いのは「バルス」には語源があるんだよ
え!?今までジブリが考えた言葉やと思ってた!!
バルスには語源があった?
バルスにはちゃんとして語源があります。この意味を知るとさらに「バルス」の奥深さがわかりますよ。
「バルス」の意味は「閉じろ・閉鎖」という今だとお伝えしました。シータはおばあちゃんから「悪い意味の呪文」として教えられましたよね。
実は、語源になっている言葉と全く意味が逆なのです。
と、意味になっています。
こう見ると、ムスカ大佐が手に入れたかった力を破壊することによって、平和になる…そのように解釈できそうですね。
いやぁ~、奥が深いねぇ…でもそのあとどうなったのかは謎だよね
ここからはもう神(ジブリ)のみぞ知る領域だからね(笑)
『天空の城ラピュタ』の魅力は「バルス」だけではありません!
名シーンの名台詞にも隠された裏話を紹介していきます。
スポンサーリンク
奥が深すぎる!ラピュタの名台詞を紹介
ここからは、『天空の城ラピュタ』の名セリフに隠された裏話を紹介します。
あくまでもファンとしての推測ですが、今年の『天空の城ラピュタ』がもっと楽しめます。
- どんなに恐ろしい武器を持っても、沢山のかわいそうなロボットを操っても、土から離れて生きられないのよ!
- 君が空から降りてきたとき、ドキドキしたんだ。きっと、素敵なことが始まったんだって。
- 40秒で支度しな!
- 3分間待ってやる!
- 目がぁぁぁ!目がぁぁぁぁあ!!
名セリフ➀

どんなに恐ろしい武器を持っても、沢山のかわいそうなロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ!byシータ
飛行石を持ち、空から降ってくる姿が印象的な不思議な少女シータ。
ラピュタのヒロインですね。
そんなシータの正体は、かつて天空に存在した国ラピュタの王位を継ぐルシータ女王でした。
追い詰められたシータがムスカに言い放ったセリフの一つです。
文明が発達し地上を離れて天空で暮らしていた人類は、地上で生活することを渇望するようになりました。
人間は自然に敵わない…文明が発達すればするほど人類は滅びてしまう…そんなメッセージが込められた深い名セリフの一つです。
名セリフ➁

君が空から降りてきたとき、ドキドキしたんだ。きっと、素敵なことが始まったんだって。byパズー
パズーのセリフにところどころ「コイツ、天然のたらしなのか…」というくらい、サラッと恥ずかしくなるようなことを口にします。
このセリフもシータが空から降りてきたときのことを本人にサラっと伝えています。女の子を口説くときのお手本としてパズーの言葉に注目してもいいかもですね(笑)
パズーがカッコ良すぎて、ファンも多いよね…
名セリフ③

40秒で支度しな!byドーラ
最近、注目を集めだしているセリフですね。
ラピュタの財宝を狙う女海賊ドーラがパズーに言ったセリフです。
攫われたシータを助けるために、海賊になると宣言したパズーに見どころを感じたのか一緒に連れていくことを決めました。
このとき、40秒時間をもらったパズーはゴーグルを持って飼っていた鳩を逃がします。
実際には40秒以上かかっているのに、待っているドーラ…なんとなくいい人なのが伝わってきます。
宮崎駿監督の中でもこの女海賊ドーラは思い入れのあるキャラクターだと語っていました。
名セリフ④

3分間待ってやる!byムスカ大佐
ラピュタの悪役として登場するムスカ大佐のセリフは名言だらけで、ネット界隈がしばしばザワつきますね。
このセリフは、シータにパズーと話しをする時間を与えた際に放った言葉です。
なぜ3分間なのでしょうか…あの冷血漢のムスカ大佐がシータにパズーと話す時間を与えるなんて絶対何かあるに違いない!
別にカップラーメンを待っているわけでもなさそうなので(あの状況では食べられない)何か意味があるのでしょうか?
実は、ムスカ大佐が愛用している中折れ式リボルバー拳銃の中に弾丸が入っていない状態だったのです。これは、絵コンテにも理由が書き込まれています。

弾丸が入っていないことを知られないために3分間時間をくれたわけです。
そして、3分も経たないうちに(実際は1分程度)シータとパズーを再び引き裂いたのです。
わかっていたことですが、ムスカ大佐はなかなか無茶苦茶するタイプだったのですね。
名セリフ⑤

目がぁぁぁあー!!目がぁぁぁぁあ!!!byムスカ大佐
ムスカ大佐のこのシーン…バルスと同じくらい記憶に残っている人が多いと思います。
なぜ、ムスカ大佐はこんなにも目に飛行石の光が当たって苦しんでいるのか、それにはキャラの設定に関係しています。
ムスカ大佐のキャラ設定は、政府から派遣された特務機関の諜報員で、階級が大佐という設定です。
さらに年齢は28歳、視力が非常に弱く度が入ったサングラスをかけなければいけないほどの弱視。
カッコつけて、サングラスをつけているわけではなく目が弱かったのです!
光の強さに耐えきれず失明したというのがムスカ大佐の末路でした。
その辺の細かい設定もちゃんと考えているところ…さすがジブリ作品、奥が深い!
個人的には、あの見た目で28歳というところがツボでもあります(笑)
へー、ムスカ大佐が目を押さえているのも意味があったんだね!
スポンサーリンク
さいごに
Twitterで同時にツイートされてバズを起こす「バルス祭り」、破壊の呪文として若者の中では日常でも使われるほど、親しみがある言葉でした。
その「バルス」の意味は、破壊や崩壊とは逆の意味をもつ「平和」でした。
良い言葉を知って幸せになるためには、闇の部分の悪い言葉も知る必要がある…とても深い言葉だと思います。
今年も金曜ロードショーで『天空の城ラピュタ』、名シーンや名台詞を思い出しながら楽しんでください!
金曜ロードショーの時間に間に合わないんですが…
そんな方は、動画配信サイトでジブリ作品を見ちゃいましょう!
CMもないので、集中して『天空の城ラピュタ』を楽しむことができますよ。詳しい内容はこちらをお読みください。
本日も読んでいただきありがとうございました~
スポンサーリンク