
引用元:https://www.cinemacafe.net/movies/22731/
はぁ…頑張っても頑張っても報われない…わたしってダメ人間なんかなぁ…
どうしたの?
なんか、夢のために頑張ってもどうも上手くいかないんだよね…
なるほど…それって自分に必要なものがわかってないからじゃない?
必要なもの?
欲しいものはわかっていても、それを手に入れる必要なものがわかってないから努力する方向を間違えてしんどいんじゃないかな?
んー、具体的にどんな人のことを言うの?
今回は、そんな悩める君にピッタリのディズニー作品を紹介するね!
スポンサーリンク
夢を実現するために、遊びの誘いを断ったり恋愛をしなかったり、誰よりも自分を犠牲にして努力しているのになかなか上手くいかない…もう、夢は諦めたほうがいいのかな?
そんな風に悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
夢を実現するにはそれなりの努力と犠牲が伴ってきます。
一生懸命頑張ってるけど、結果はついてこない…。努力が足りてないんじゃないか…。もっと働かないと!もっと練習しないと!!
そうやって自分を追い詰めていませんか?
実は、報われない人ほど努力が足りなんじゃないか…と考えがちです。
努力する方向を間違えて空回りしていては、夢も遠のいてしまいます。
じゃあ、どうすればいいの?
この記事では、ディズニー作品「プリンセスと魔法のキス」のヒロイン・ティアナから努力が報われる考え方を学んでいきます。
「仕事頑張ってるのに…全然うまくいかない」
「自分は努力不足なのかな…」
「夢を実現したい!!」
そんなお悩みにお答えする記事になっています。
スポンサーリンク
夢は願うんじゃなくて努力で叶えるもの!ヒロイン・ティアナの考え方

引用元:https://castel.jp/item/17779/1502
2010年のディズニー作品「プリンセスと魔法のキス」は公開されました。
作品の舞台はアメリカ・ニューオーリンズは粋なジャズが町中で流れているオシャレな街です。
白人と黒人で住む場所が異なり、貧富の差が激しい街ではありましたが強烈に黒人差別をしている時代ではありませんでした。
ジャズが発祥の地であり、様々な異国文化が残っているとても不思議で魅力的な街です。
この作品のヒロインは、ディズニー作品初の黒人プリンセスと話題になっていましたね。
今までのディズニープリンセスとは考え方が全く違うティアナや個性豊かなキャラクター達に魅了されること間違いないでしょう。
ティアナってどんなヒロインなの?

引用:https://kids.disney.co.jp/character/tiana.html
ティアナは亡くなった父の夢である「レストランを経営すること」を目標に、資金を集めるため仕事を3つも掛け持ちしていました。
そんなティアナの考えは「強く願えば叶う」ではなく「地道な努力で願いを叶える」というものでした。
お金を稼ぐために友達からのダンスパーティーの誘いは毎回断り、「付き合いが悪い」と言われます。
それでも「レストランを経営する」という夢にむかって、一生懸命働く努力家です。
プリンセスにしてはちょっと夢のないセリフに思われますが、そんなところがティアナの魅力ともいえるでしょう。
もちろん、将来レストランを経営することが夢なので料理の腕はピカイチです。
夢は自分で掴むもの!バリバリのキャリアウーマンだね!
働きすぎで倒れないか心配だけどね…
シャーロットとティアナの努力の仕方は対象的に描かれている?

引用元:https://ameblo.jp/mi-nyan-disney/entry-11742255686.html
実はこの作品には、ヒロインがもう一人登場します。
ティアナの幼馴染のシャーロットです。シャーロットは裕福な家庭に生まれ、甘やかされて育ったため、少々わがままなところもありますが友達思いの優しい心の持ち主です。
シャーロットは、将来王子さまと結婚してプリンセスになるのが夢で星に強く願えば叶うと信じてるタイプでした。
シャーロットはティアナと全く逆の考え方を持っていますね。
ここでみなさん思い出してみてください。
今までのディズニープリンセスって「強く願えば叶う」系の考えが多くなかったですか?
作中にシャーロットを登場させることで、よりティアナの考えがハッキリと浮き出てきますね。
シャーロットとティアナの対照的な2人を登場させて、考え方の二分を確立させています。
対照的な考えの2人は、噛み合わなそうで仲良しなところがいいね!
お互い否定的ではないから続く友情だね。
スポンサーリンク
ママ・オーディーの言葉の意味とは?

引用元:https://kids.disney.co.jp/character/mama-odie.html
影の男に騙されカエルになってしまったナヴィーン王子にキスをしたティアナはなっと同じカエルに…。
王子の魔法を解く代わりに、レストランの頭金を全額支払いする約束で沼地の魔法使いママ・オーディーを探しにいきます。
沼地で出会った仲間、トランペット吹きのワニ・ルイと蛍のレイと一緒にママ・オーディーの元へ…
ママ・オーディーが夢を叶えるために大切な話をしていました。
「欲しいもの」じゃなくて「必要なもの」がわからない?
みなさんは欲しいものはすぐ思いつきますか?
「お金が欲しい!」
「自由がほしい!!」
「恋人がほしい!!!!」
たくさん欲しいものがあると思います。
それでは自分にとって「必要なもの」はすぐ思いつきますか?
ママ・オーディーは夢を叶えるためには「必要なもの」を理解しなくてはいけないと話します。
ティアナの欲しいものは「レストランを作るお金」
ナヴィーンの欲しいものは「自由とお金」
でも、それを手に入れて本当に幸せになるの…?
ナヴィーンは王族である程度財力もあり、自由に毎日遊んで暮らしていましたが「幸せ」ではありませんでした。
自分に必要なものがわからなかったからです。
ナヴィーンはティアナと関わっていくうちに、自分には「愛」が必要だということに気がつきます。
一方、ティアナは自分に必要なものは「働いてお金を稼ぐこと」と言い張り、本当に自分に必要なものに気づけませんでした。
みなさんも「欲しいのも」ではなく、自分に「必要なもの」を考えてみましょう。
それがわかれば、案外夢の実現も近いはずです…。
欲しいものはたくさん思いつくけど「必要なもの」って言われると難しいな…
欲しいものを手に入れることだけが「自分を満たす」ことではないってことだね!
ワニのルイスはなぜ人間にならなかったの…?

引用元:https://kids.disney.co.jp/character/louis.html
さて、ママ・オーディーは「必要なもの」以外でとても大切なことを言っています。
仲間になったワニのルイスはジャズとトランペットが大好きで夢は有名なジャズバンドと演奏をすることです。
しかし、ワニの姿なのでそれが実現することはできずにいました。
「そうだ!ママ・オーディーに僕も人間にしてもらおう!」
そう決意したルイスは、人間にしてもらうように頼みましたが答えはノーでした。
ママ・オーディーは作中でルイスにこう言います。
案外、夢を叶えるのに姿形は関係ないんだよ。
「人間」じゃないと夢は実現できない…という考えに、姿形は関係なくこれから起きるチャンスを逃さずにすれば夢はそんな形であれ叶うということです。
例えば、小説家になりたいけど出版社のツテもなければ入賞もしていない…小説家にはなれない…ではなくブログを書くことやライターの仕事だって、文章を書く仕事です。
「小説家」とうい形ではないけれど、「文章書いて生きていく」ことには変わりないですね。
そのときのチャンスを逃さなければ、姿形が違っても夢は叶うのです。
ルイスは、仮装パーティーに潜り込んでジャズを演奏することができましたし、ティアナに出会ったことで人間の知り合いもできました。
ここがルイスにとってのチャンスだったのですね。
スポンサーリンク
努力が報われる本当の意味
この記事では、努力が報われる考え方についてまとめています。
ヒロインのティアナは、努力家ですがどうも上手くいきませんでした。
もちろん、そのまま努力すればいつかはレストランが建てられますが果たして経営できたでしょうか…。
努力が報われる本当の意味をティアナはカエルになったことで気づきます。
「父の夢」は自分の夢なの…?

引用元:https://www.buzzfeed.com/jp/mikespohr/disney-parents-worst-to-best
ティアナは亡くなった父の名誉のためにレストランを経営することを決心します。それは、彼女が長年友達からの誘いを断り、恋をしなかった理由にもなります。
レストランを経営することは紛れもなく、ティアナの夢ですが「本当に必要なもの」を捨ててまで叶えたい夢でしょうか…
ナヴィーンに出会って愛を知り、ルイスやレイにあって友人がいることの心強さを知ります。
そして気づきます。自分の夢と語っていたレストラン経営の夢はいつしか「父の夢」を叶えることになっていたのです。
亡くなった父の名誉のために自分を犠牲にしてレストランを作る…しかし、ティアナの父が本当に伝えたかったのは「人と人との輪」でした。
それに気がついたティアナは初めて自分の気持ちをナヴィーンやシャーロットに伝えます。
このシーンは、感動で間違いなく涙するでしょう。
ティアナが夢を叶えるために見つけた「必要なもの」

引用元:https://girlschannel.net/topics/2031764/
今まで「夢を叶えるには努力すること」と信じ続け朝から晩まで働いてきたティアナでした。
カエルになってナヴィーンに出会って、ルイスやレイに助けられて「人と関わっていく大切さ」を知りました。
ティアナが自分に本当に「必要なもの」それは「多様な価値観に触れる」ことでした。
「夢は強く願えば叶う」と考えている人もいれば、「楽しく自由に生きたい」と考えている人もいる…
多様な価値観に触れることで、他人を理解し素直な自分の気持ちを吐き出せるのです。
最後にシャーロットとキスをしようとするナヴィーンに、「あなたのことを愛しているからキスしてほしくない!このままカエルの姿でもいい」と素直な気持ちを伝えることができました。
必要なものを理解したティアナは、最終的にナヴィーンと結ばれ、レストランを経営することに成功します。
そして、ワニのルイスもティアナのレストランで有名ジャズバンドと演奏することができました。
欲しいものを手に入れる前に「必要なもの」を見つけることが大切ですね。
スポンサーリンク
さいごに
この記事では、ディズニー作品「プリンセスと魔法のキス」のヒロイン・ティアナについて解説していきました。
努力することは大切ですが、努力する方向が間違っているのならば見直しが大切です。むやみにもがいても仕方ありません。
欲しいものを手に入れたいのなら、まずは自分に本当に「必要なもの」は何なのか…という答えを見つけましょう。
ディズニープリンセスとしては、とても珍しい現実的な考えを持つティアナですが、そのリアリティが共感を呼ぶのでしょう。
こんなに頑張っているのになんで上手くいかないんだろう…
そんな悩みを持っている方は、「プリンセスと魔法のキス」を参考にしてみてください。
きっと、あなたの努力が報われるヒントが見つかるでしょう。
本日も読んでいただきありがとうございました~