
こんにちは。
妊娠したら、鬱になったすずです。
妊娠も今は安定期に入り、時間ができつつあるのでブログを再開しようと思います。
妊娠初期〜現状まで、結婚、妊娠生活、仕事のことを書いていこうと思います。
もし、同じ症状や同じ立場(社畜)の方の参考になればいいなと考えています。
これからもご愛読よろしくお願いします!
スポンサーリンク
【妊娠初期】胃痛だと思ってたらお腹に赤ちゃんがいた!
さて、ここからが本編になります。
今回は妊娠発覚の話をしたいと思います。
とはいっても、妊娠の初期症状は人それぞれ…
もちろん妊娠による悩みもその人その人によって異なります。
この記事は、こんな症状やお悩みの方の参考にしていただけるといいかなと思います。
・胃痛が妊娠初期症状だった
・妊娠検査薬1回目失敗した
・内診初めてで不安・気をつけることは?
・食べ物で妊婦さんが摂取したい「葉酸」って何?
以上の項目以外にも楽しんでブログを読んでいただければ嬉しいです!
昨年の10月初旬に体調を崩しました。
胃が痛くて痛くてご飯も食べれない状態になったのです。
当時、会社は繁忙期を迎えており毎日毎日に業務に追われていました。新規を任されていたのでプレッシャーもありました。
あぁ…これは絶対仕事のストレスで胃が痛いんだな…前もこんな感じだった…
そう、前職でも激しい胃痛で早退したことがあったのです(お豆腐メンタルすぎる)
なので、今回もまたもや仕事のストレスかと思い二日間お休みをもらいました。
その晩、吐き気とムカムカした気持ち悪さに襲われ、深夜にも関わらず旦那さんをたたき起こし体調不良を訴えました。
病院にも行って、お薬をもらっているのにおかしいなぁ…
まさか…もしかして…?
と、考え次の日旦那さんに『妊娠検査薬』を買ってもらいました。
ちなみに妊娠検査薬をお店で買うのが恥ずかしい方はネット注文がおススメです。わたしの場合は、体調が悪くて動けなかったので旦那さんに買ってきてもらいました。
わたしが使った妊娠検査薬は2回分入っているので、これを2箱買いました。
でも、まさかね…
確かに子ども欲しいねって言ってたけどそんな早くにできるわけ…
期待と不安を胸にトイレへむかいました。
妊娠してない?1回目の検査で陰性がでた
妊娠検査薬には、予備で2本入っていることが多いです。
わたしは、最初職場のトイレで妊娠検査薬を使いました。
使い方を調べその通りに尿を検査薬にかけました(お食事中の方ごめんなさい)
結果は…陰性でした。
ドキドキしていた分拍子抜けしました。
旦那さんにすぐに報告しましたが、1回目は初めてということもあり正しく検査できていないかもしれないとのことで、帰宅してからもう2本目の検査薬を使いました。
1回目は、検査薬の先端に尿をかける簡易的な方法を試しました。
2回目は、確実に結果が出る方法が妊娠検査薬の裏面に記載されていたので、コップに尿を採取してから妊娠検査薬を使いました。
通常は、尿をかけて平らなところに置き10分~15分置いておくと線がでるのですが、わたしの場合はコップに浸した瞬間結果がでました。
なんと…陽性!!妊娠している!!

すぐに結果を隣の部屋でドキドキしながら待っている旦那さんに報告。
大喜びしてくれたので、ひとまず安心しました。
ただ、内科で診察を受けたときは「妊娠しています」と言われなかったので
あの胃痛は本当にストレスによるものなのか…めちゃくちゃ微妙な気持ちになりました(笑)
何はともあれ、自分の体に新しい命を授かったということで、嬉しくも不思議な気持ちでした。
次の日に、旦那さんと近くの産婦人科に行きました。
妊娠検査薬で陽性が出た場合はなるべく早く、産婦人科の先生に診断してもらいましょう。
初めての内診…緊張しすぎて先生に爆笑された
産婦人科に行くと最初に、赤ちゃんの状態を確認するために先生が内診してくれます。ただ、初めての妊娠…初めての内診…スマホで情報収集していてもやっぱり最初は怖いもの…
極めて病院が苦手なわたし…
確か情報では、初めての内診は恥ずかしかったと感じる人が多いと書いていたけど…
わたしの場合恐怖と不安で、恥ずかしいもクソもなかった!
とにかく、早く終わってーーー!という気持ちでいっぱいでした。
産婦人科の先生には、男性よ女性といらっしゃいますが、恥ずかしいとか不安な場合は女性の先生に診断してもらうことをおススメします。
わたしは、ちょうど最初に受診した産婦人科が女性の先生でした。
(選んだ理由は予約なしでも受診してもらえたのと待ち時間が短いことから…)
内診台に乗ったとき…あのなんとも独特な時間…
全ての妊婦さんならわかってくれるはず…
足を開かないといけないのに、反射で閉じようとするわたし…
「足開いてリラックスしてね~」という先生の声。
言うことを聞かない自分の足。
なんとか内診を終え、椅子が降りるとわたしの足は生まれたての小鹿状態。
笑いごとじゃないけど、とにかくそんな妊婦を見たのが初めてだったのか先生に爆笑されて、違う意味で恥ずかしかったです。
初めて内診される妊婦さんは不安だと思います。
あまり気負わず、リラックスして挑んでください(わたしがビビりすぎ)
さて、こんなわたしの恥ずかしい話をしているよりもっとためになる話をしたほうがいいですね…
内診を初めてする準備をお伝えしたいと思います。
まず、最初に服装ですね。
わたしは会社に出社する前に産婦人科に行ったので、パンツスーツにストッキングを履いていました。
内診はもちろん、下半身に身に着けているものは全て脱ぐので、できれば脱ぎやすい格好のほうがスムーズに内診が進むでしょう。
具体的には、ワンピースにレギンスを合わせた格好が無難だと思います。
わたしも、休職以降の妊婦検診では着脱しやすい格好を心がけています。
内診後は、先生に赤ちゃんの健康状態と妊娠何週目であるかを伝えられます。
私の場合は、妊娠5週目で子宮外受精でもなく元気に赤ちゃんがお腹にいる状態でした。
それを聞いただけでなんだか達成感…
(内診台に乗っただけだけど)
産婦人科の先生によっては、今後何に気をつけていけばいいかアドバイスを頂けます。
不安なことや気になることがあった場合は、すぐに先生に質問しておきましょう!
わたしの質問は、妊婦さんがよく摂取したほうがいいと言われる「葉酸」についてです。
次章で詳しくお聞きしたことから、調べたことまでまとめてあります。
妊婦さんが摂取したほうがいい「葉酸」って何?
妊婦になると食生活は気になる項目の1つになるのではないでしょうか。
わたしは、とにかく食べるの大好き飲むの大好き人間なので、とっても気になることでした。
すぐに、Google先生で調べて何を食べて良くて悪いのか調べました。
色んなサイトを見てみると、「葉酸」という言葉が目に入り、これだけ栄養素表記ということは、かなり大事な養分だと思いさっそく産婦人科の先生にお聞きしました。
簡単にまとめると…
・葉酸は妊娠20週までの胎児の発育に寄与する栄養素
・食べ物でとるよりサプリメント
・あくまで摂取することを推奨されている
・多量摂取をしても胎児の発育がよくなるものではない
食物では、主にホウレン草やいちごに多く含まれている養分です。
ただ、毎日摂取することは難しいと思うのでサプリメントが一番お手頃かと思います。
これは、産婦人科の先生に注意されたことですが、なんでも赤ちゃんにいいからと言って多量摂取しないようにと言われました。あくまでも、「赤ちゃんの発育にとっていたほうがいいよ」という表記がされています。葉酸をサプリメントで摂りつつ、バランスの良い食事を心がけてください、とのことでした。
でも、「葉酸のサプリメント」といってもどれを買えばいいか迷いますよね。
わたしの場合は、2種類の成分含有のものを選びました。
何かというと、1つのサプリメントに2種類の養分が含まれているものを購入しました。
わたしは、貧血気味で鉄分が不足しているので、鉄分+葉酸が摂取できるのもを選び毎朝1回飲んでいます。
特に体に何か変化があったか…というとさほど効果を実感できるような変化はありません。飲んでいるとなぜか安心ですし、お腹の赤ちゃんが健康に育っていると思ったら毎日飲む習慣が身に付きました。
わたしのように、他の養分が含まれているサプリメントを購入してもいいし、葉酸のみのサプリメントもあるので、自分の体質に合わせてみてくださいね。
ちなみに、わたしが購入して良かったなと思うサプリメントはこちらです↓
1回で60日分入っているので、まとめて購入していました。
粒が小さいので、食道が細い方におススメです。
↓自分の体に葉酸がどのくらい不足しているのか自宅でカンタンに検査できます↓
さいごに
今回は、妊娠発覚から産婦人科での体験、葉酸についてお話しました。
この記事が参考になればいいなと思っています。
こんな感じで日記感覚のブログになっています。
妊娠して変わったことや日常のできごとなどを楽しくわかりやすくお伝えしたいと思っています。
さて、次回は『つわりが襲ってくる!仕事どうする!?上司との話し合いの結果はいかに…』という内容でお届けしたいと思います。
ついに、「つわり」がわたしの体を襲ってきます。
それでも仕事に行かなくては…吐き気を我慢しながらの出勤…
仕事上限界がやってきて、安定期じゃないけど上司に相談しなくては…
果たして、妊娠報告をされた上司の反応は…!
妊娠していても仕事は続けられるのか…!!
妊婦さんが最初にぶち当たる壁、それは「仕事」ですね。
わたしの場合は、少し特殊なのですがもし同じ状況で困っている方がいらっしゃたら参考にしていただけると幸いです。
次回もお楽しみに☆
スポンサーリンク